コースレッドの使い方

木材の接合、ねじ止めについて解説します。こんばんは、まこと@virtualDIYerです。

DIYをしようとおもって真っ先に思い浮かぶ材料といえば?

 

木材とねじ。

 

ですよね?そのうち、今日はねじについてのお話。

実は、ねじにもたくさん種類があって、ホームセンターに買いに行くと

どれを使えばいいのだろうか、、、?

なんてこと、ありますよね~。

 

そこで一押しなのが、

コーススレッド

安くて簡単に扱える、

と、言うわけで、選び方と使い方を説明します!


目次

  1. 選び方—-見分け方
  2. 選び方—-長さ、太さ
  3. 選び方—-半ネジor全ネジ
  4. 使い方

 

1.選び方—-見分け方

まず、こちらの写真、どれがコーススレッドかわかりますか、、、?

正解は、6です。

見るところは、ねじねじの間隔(ピッチ)です。コーススレッドは、間隔(ピッチ)が広く、引き抜きに対する強度が釘の5倍と言われています。

 

 

 

2.選び方—-長さ、太さ

コーススレッドのサイズは、

4.2×90 (太さ(㎜)×長さ(㎜))

というような表記をされています。

長さは、取り付ける木材の厚みに対して二倍以上が適当です。

もちろん、締め付けたときに反対側から飛び出ないように。

太さですが、これは取り付ける木材が細い場合のみ気を付ければいいですが、幅の1/3以下のものを選びましょう。

 

 

3.選び方—-半ネジor全ネジ

写真のうち、1~4は半ネジ、5,6は全ネジと呼ばれます。(コーススレッドに限らず、全ネジと半ネジが存在します。)

上までねじがきってあるかどうかということですね。

基本的にあるなら半ネジを使いましょう。

なければ全ネジを使います。

理由は後ほど、使い方で説明します。

 

 

4.使い方

※適宜3DCGなどで説明していきますね。

①木材同士をボンド類またはクランプなどで密着させる。

ぴったりとくっつけて締めないと、隙間が空いてがたついてしまいます。

ここで、全ネジと半ネジの違いがあります。

次の図を見てください。

 

ネジが切ってある部分は、回転すると木材に食い込んでいくため

全ネジでは木材同士の隙間が変わりません。

半ネジでは、締め付けによって隙間が埋まります。

なので、半ネジの方が使い勝手がいいのです。

 

②下穴をあける。

木材が割れるのを防ぐため、です。コーススレッドは木割れしにくいように細いのですが、念のため。

太さは、コースレッドの太さの1㎜∼1.5㎜程度細いもの(コースレッド太さ4.2㎜なら、3㎜の穴)でよいと思います。

あまり太いとスカスカになってしまい、細いと穴の意味がありません。

 

 

 

③ドライバで締める。

頭まで埋まって、少し手ごたえが強くなる程度まで締めます。

ドライバで強く締めすぎると、ドリルみたいに穴を掘ってしまい、スカスカになるので、
無理にインパクトドライバなどで締めすぎないようにしましょう。

 

 

 

以上になります。

DIYするときには欠かせないコーススレッド、

選ぶのも使うのも慣れれば簡単なので

どしどし使っていきましょうね~!

 

 

 

 

Related Posts

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA