ダボ冶具作り part CG2

前回の続きです。まこと@virtualDIYerです。

棚を作る前段階として、

前回は写真のような汎用のダボ穴ガイド治具を設計しました。(くわしくはこちら)

今回は、これに対応した穴を板に開ける治具を設計します。

必要なことは

  • 前回の治具の基準線に合わせて位置を決められる
  • 穴の位置は対称
  • 板の長辺に対し垂直に穴を空ける

これらは、平行に棚をつけるために必要です。
要はこういう緑色の穴をあけたいんです。

以上を含め、次のように設計をしました。(注意!!色々思うところあって、後に設計を変更します。)

T字の材を組み立て、板と治具の距離を調節できるような構造を作りました。

 

組み立て順は、

ダボ穴を開け、スペーサーを嵌める

この時に、以前作った冶具と穴の位置を合わせなければなりません。
そこで、全く同じ穴の開いた板を用意しました。(上に載っている赤い穴の開いたものです。)

これをガイドにドリルで穴を開けるわけです。
(あくまでも木材のガイドなので、この子は一回使い切りの気持ちで作ってます。)

一緒にのこぎりで軽く削って、基準線合わせの穴を作ります、、、、。


と。

この辺で私、気づいてきました。

多分これ、前の冶具と合わないぞ!?

なぜかって、穴のあけ方が完全に手作業なのに、3つ穴があるんです。
全部にはめるには、精度が求められますよね。(穴2つの場合の倍の精度がないと嵌りません。)

まずはスペーサーの穴の位置がずれてもおかしくないなぁと。(私、細かい作業は苦手ですし。。)

 

加えて、この赤い部分。(CGでは手前の部分ですね。)

長さ調整の部分ではあるのですが、、、、。

平行が崩れそうで仕方がない。こんな感じで。

上の木材の下端にある赤線が、下の赤線と平行になっていないのがわかるかと思います。
おそらくちょっと力がかかったりすると、木材がつぶれてずれていく可能性があります。

 

と、言うわけで。。こちらに変更してみました。
可動部の位置を変更することで、平行が崩れにくいようなものにしてみました。
(なんならこっちの方が単純ですよね。)

そしてなんだかかっこいい!(笑)

 

溝の彫ってある木材をレールにし、その間を穴あけ用のスペーサーを滑らせて、穴位置の調節をしていく構造です。

なんと、最近知ったのですが、溝付きの木材はホームセンターで売っているのです!!
(溝付き角材で検索してみてください)

固定するときはボルトを締めることで行います。

組み立ては、至って簡単。
では行ってみましょう。

材料は、

  • 3㎜木版(レーザーカッターで切ってきたもの)
  • 24㎜各溝付き角材450㎜×2本
  • スペーサー(前回のものと同じ)×3個
  • M8ボルト、ナット(ボルト締めようなので太さは適当で構いません)
  • ネジその他。

それでは手順。

①スペーサー付きの部材を組み立てます。板の部分は、レーザーカッターで作っちゃおうと考えています。
(ガイド穴が無駄にしゃれているのはそのせいです笑)

②レールにこの向きで穴をあける。


二か所くらい開けておくと、調整しやすくていいかなと思いました。

③横に穴をあけたレールをはめて

④直角(緑の部分!見えるかな、、、)を合わせて、木材をねじ止めします。

 

⑤最後にボルトを軽く締める

このように作ります!!

設計が非常にバタつきましたが、これで行けるのではないかと、、、。

次はDIY編!
乞うご期待!!

Related Posts

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA